準公共とシビックテック

「準公共」領域におけるシビックテックの役割を考える
2021年末、政府が示した「デジタル社会の実現に向けた重点計画」では、「健康・医療・介護・教育・防災・こども」の分野が準公共領域として位置付けられ、官民が連携してデジタル化を積極的に推進する重要性が強調されました。
日本国内で「シビックテック」というアクションが興り、10年以上が経過する現在、シビックテックはこの「準公共」領域でどのような役割が果たせるだろうか。
社会的分野の投資、市民の求める公共サービスを提供するためのサービスデザイン、地域という枠組みを超えだしたシビックテック活動等の観点などから点検し、この問いを考察していきたいと思います。

>>プログラムの詳細はこちら

開催概要

開催日時2025年5月24日(土) 13:00−17:00 12:30受付開始
開催場所Blooming Camp
大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館3階 さくらインターネット
テーマ準公共とシビックテック
参加者数100名程度(一般公募)
参加者層行政職員、NPO・NGO 関係者、学生、社会的活動家、シビックテック活動家、企業など
参加費用参加費無料
主催一般社団法人シビックテックジャパン

スポンサー

プラチナスポンサー

メインスポンサー

プチスポンサー

(敬称略・各カテゴリー内五十音順)